ការបកប្រែអត្ថន័យគួរអាន - ការបកប្រែជាភាសាជប៉ុន - សាអុីទ សាតូ

លេខ​ទំព័រ:close

external-link copy
20 : 11

أُوْلَٰٓئِكَ لَمۡ يَكُونُواْ مُعۡجِزِينَ فِي ٱلۡأَرۡضِ وَمَا كَانَ لَهُم مِّن دُونِ ٱللَّهِ مِنۡ أَوۡلِيَآءَۘ يُضَٰعَفُ لَهُمُ ٱلۡعَذَابُۚ مَا كَانُواْ يَسۡتَطِيعُونَ ٱلسَّمۡعَ وَمَا كَانُواْ يُبۡصِرُونَ

それらの者たちは、地上で(アッラー*の懲罰から)逃れられる者ではなかったのであり、彼らにはアッラー*の外に、(自分たちを守ってくれる)いかなる庇護者もなかったのだ。彼らには(地獄で、)懲罰が倍増される。彼らは聞くことも出来なければ、見ることもなかったのだ[1] info

[1] アッ=タバリー*によれば、彼らには聴覚も視覚もあった。しかし不信仰への傾倒(けいとう)ゆえに、クルアーン*を聴いても利益を得ず、それを慧眼(けいがん)によって理解することもなかった(6:4317参照)。アーヤ*24、雌牛章7、家畜章50、雷鳴章16、巡礼*章46とその訳注も参照。

التفاسير:

external-link copy
21 : 11

أُوْلَٰٓئِكَ ٱلَّذِينَ خَسِرُوٓاْ أَنفُسَهُمۡ وَضَلَّ عَنۡهُم مَّا كَانُواْ يَفۡتَرُونَ

それらの者たちは自らを損ねた者たちであり、彼らが(執り成し手[1]として)でっち上げていたものは、彼らから消え去ってしまったのだ。 info

[1] アッラー*の御許で、彼らをアッラー*に近づけてくれる「執り成し手」のこと。雌牛章48、マルヤム*章87、ター・ハー章109、集団章3とその訳注も参照。

التفاسير:

external-link copy
22 : 11

لَا جَرَمَ أَنَّهُمۡ فِي ٱلۡأٓخِرَةِ هُمُ ٱلۡأَخۡسَرُونَ

間違いなく、彼らこそは来世において、最大の損失者である。 info
التفاسير:

external-link copy
23 : 11

إِنَّ ٱلَّذِينَ ءَامَنُواْ وَعَمِلُواْ ٱلصَّٰلِحَٰتِ وَأَخۡبَتُوٓاْ إِلَىٰ رَبِّهِمۡ أُوْلَٰٓئِكَ أَصۡحَٰبُ ٱلۡجَنَّةِۖ هُمۡ فِيهَا خَٰلِدُونَ

本当に、信仰し、正しい行い*を行い、自分たちの主*に謹んで従う[1]者たち、それらの者たちは天国の徒。彼らはそこに、永遠にと留まる。 info

[1] 「謹んで従う(アフバタ)」の原義は、「平である」「安定する」といった意味。つまりアッラー*への恭順さと安心、あるいは悔悟が定着し、継続している状態のこと(アル=クルトゥビー9:21参照)。

التفاسير:

external-link copy
24 : 11

۞ مَثَلُ ٱلۡفَرِيقَيۡنِ كَٱلۡأَعۡمَىٰ وَٱلۡأَصَمِّ وَٱلۡبَصِيرِ وَٱلسَّمِيعِۚ هَلۡ يَسۡتَوِيَانِ مَثَلًاۚ أَفَلَا تَذَكَّرُونَ

その二つの集団(不信仰者*と信仰者)の状況は、盲人と聾、見える者と聞こえる者[1]のようである。それら(二つの集団)は、その状況において同等だろうか?一体、彼らは教訓を得ないのか? info

[1] 慧眼(けいがん)で真理をとらえることも、それに従うこともなく、またそこへと招く者の言うことを聞いて導かれることもない不信仰者*が「盲人」「聾」に譬(たと)えられ、信仰の根拠を認め、そこへと招く者の言うことを聞いて、それを受け入れる信仰者が「見える者」「聞こえる者」に譬えられている(ムヤッサル224頁参照)。アーヤ*20とその訳注も参照。

التفاسير:

external-link copy
25 : 11

وَلَقَدۡ أَرۡسَلۡنَا نُوحًا إِلَىٰ قَوۡمِهِۦٓ إِنِّي لَكُمۡ نَذِيرٞ مُّبِينٌ

われら*は確かに、ヌーフ*をその民に遣わした。(彼は、民に言った。)「本当に私はあなた方への、明白なる警告者である。 info
التفاسير:

external-link copy
26 : 11

أَن لَّا تَعۡبُدُوٓاْ إِلَّا ٱللَّهَۖ إِنِّيٓ أَخَافُ عَلَيۡكُمۡ عَذَابَ يَوۡمٍ أَلِيمٖ

(私はあなた方に、)アッラー*以外のものを崇拝*してはならない(、と命じる)。本当に私は、あなた方に、痛烈な日の懲罰を怖れているのだから」。 info
التفاسير:

external-link copy
27 : 11

فَقَالَ ٱلۡمَلَأُ ٱلَّذِينَ كَفَرُواْ مِن قَوۡمِهِۦ مَا نَرَىٰكَ إِلَّا بَشَرٗا مِّثۡلَنَا وَمَا نَرَىٰكَ ٱتَّبَعَكَ إِلَّا ٱلَّذِينَ هُمۡ أَرَاذِلُنَا بَادِيَ ٱلرَّأۡيِ وَمَا نَرَىٰ لَكُمۡ عَلَيۡنَا مِن فَضۡلِۭ بَلۡ نَظُنُّكُمۡ كَٰذِبِينَ

すると彼の民の内の、不信仰だった有力者たちは言った。「私たちは、あなたが私たちと同様の人間としか思わないし、あなたに短絡的に[1]従ったのは、私たちの内でもまさに最底辺の者たちとしか思わない。また私たちに対して、あなた方に特に優れた点があるとも思えない。いや、私たちはあなた方が嘘つきだと確信しているのだ」。 info

[1] 「短絡的に」と訳した語は、「見せかけだけ」という解釈も可能(アル=クルトゥビー9:24参照)。

التفاسير:

external-link copy
28 : 11

قَالَ يَٰقَوۡمِ أَرَءَيۡتُمۡ إِن كُنتُ عَلَىٰ بَيِّنَةٖ مِّن رَّبِّي وَءَاتَىٰنِي رَحۡمَةٗ مِّنۡ عِندِهِۦ فَعُمِّيَتۡ عَلَيۡكُمۡ أَنُلۡزِمُكُمُوهَا وَأَنتُمۡ لَهَا كَٰرِهُونَ

彼(ヌーフ*)は、言った。「我が民よ、言ってみよ。私が、我が主*からの明証[1]に依拠し、その御許からのご慈悲[2]を授かっているにも関わらず、(自分たちの無知と偽りゆえに、そのご慈悲が)あなた方に見えないのであれば、一体私たちはそれをあなた方に(無理矢理)押しつけることが出来ようか?あなた方はそれを、嫌っているというのに? info

[1] この「明証」は、彼がアッラー*から伝えることの正しさを証明するもの(ムヤッサル224頁参照)。 [2] この「ご慈悲」は、導き、預言者*性、英知などと解釈される(アッ=タバリー6:4332参照)。

التفاسير: