ការបកប្រែអត្ថន័យគួរអាន - ការបកប្រែជាភាសាជប៉ុន - សាអុីទ សាតូ

លេខ​ទំព័រ:close

external-link copy
28 : 24

فَإِن لَّمۡ تَجِدُواْ فِيهَآ أَحَدٗا فَلَا تَدۡخُلُوهَا حَتَّىٰ يُؤۡذَنَ لَكُمۡۖ وَإِن قِيلَ لَكُمُ ٱرۡجِعُواْ فَٱرۡجِعُواْۖ هُوَ أَزۡكَىٰ لَكُمۡۚ وَٱللَّهُ بِمَا تَعۡمَلُونَ عَلِيمٞ

そして、もしあなた方がそこに誰も見出されなければ、あなた方に許可が出されるまで、そこに入ってはならない。また、もしあなた方に「お引き取り下さい」と言われたら、帰るのだ。それがあなた方にとって、より清いこと[1]なのだから。アッラー*は、あなた方が行う事をご存知のお方。 info

[1] アーヤ*21「清くなる」の訳注を参照。

التفاسير:

external-link copy
29 : 24

لَّيۡسَ عَلَيۡكُمۡ جُنَاحٌ أَن تَدۡخُلُواْ بُيُوتًا غَيۡرَ مَسۡكُونَةٖ فِيهَا مَتَٰعٞ لَّكُمۡۚ وَٱللَّهُ يَعۡلَمُ مَا تُبۡدُونَ وَمَا تَكۡتُمُونَ

誰も住んでおらず、その中にあなた方にとっての益がある家[1]に入っても、あなた方には何の問題もない。アッラー*は、あなた方が露わにすることも、隠すこともご存知である。 info

[1] 旅行者などのために用意された建物などのことを指す、とされる(ムヤッサル353頁参照)。

التفاسير:

external-link copy
30 : 24

قُل لِّلۡمُؤۡمِنِينَ يَغُضُّواْ مِنۡ أَبۡصَٰرِهِمۡ وَيَحۡفَظُواْ فُرُوجَهُمۡۚ ذَٰلِكَ أَزۡكَىٰ لَهُمۡۚ إِنَّ ٱللَّهَ خَبِيرُۢ بِمَا يَصۡنَعُونَ

(預言者*よ、)信仰者の男たちに、彼らの視線の一部を(見ることを禁じられた物事[1]から)低め[2]、その陰部を(禁じられた物事[3]から)守るよう、言え。それが彼らにとって、より清い[4]ことなのだから。本当にアッラー*は、彼らが成すことに通暁されておられるお方。 info

[1] つまり非合法な物事や、恥部(アウラ*)、自分の心を虜(とりこ)にしそうな現世の魅力などのこと(アッ=サァディー566頁参照)。 [2] 預言者*は仰(おっしゃ)った 。「・・・(非合法なものを見ても、)視線を定めてはならない。実にあなたには最初の視線が許されても、二番目のそれは赦されていないのだから」(アブー・ダーウード2149参照)。尚、視線が「一部」と表現されているのには、証言や結婚の申し込みの際など、場合以によっては、普段は禁じられている物事に視線を定めることが許されることがあるから、とされる。一方、貞操に関しては、いかなる状況においても守らなければならない(アッ=サァディー566頁参照)。 [3] つまり禁じられた性交渉や、陰部を見られたりすることから(前掲書、同頁参照)。 [4] アーヤ*21「清くなる」の訳注を参照。

التفاسير:

external-link copy
31 : 24

وَقُل لِّلۡمُؤۡمِنَٰتِ يَغۡضُضۡنَ مِنۡ أَبۡصَٰرِهِنَّ وَيَحۡفَظۡنَ فُرُوجَهُنَّ وَلَا يُبۡدِينَ زِينَتَهُنَّ إِلَّا مَا ظَهَرَ مِنۡهَاۖ وَلۡيَضۡرِبۡنَ بِخُمُرِهِنَّ عَلَىٰ جُيُوبِهِنَّۖ وَلَا يُبۡدِينَ زِينَتَهُنَّ إِلَّا لِبُعُولَتِهِنَّ أَوۡ ءَابَآئِهِنَّ أَوۡ ءَابَآءِ بُعُولَتِهِنَّ أَوۡ أَبۡنَآئِهِنَّ أَوۡ أَبۡنَآءِ بُعُولَتِهِنَّ أَوۡ إِخۡوَٰنِهِنَّ أَوۡ بَنِيٓ إِخۡوَٰنِهِنَّ أَوۡ بَنِيٓ أَخَوَٰتِهِنَّ أَوۡ نِسَآئِهِنَّ أَوۡ مَا مَلَكَتۡ أَيۡمَٰنُهُنَّ أَوِ ٱلتَّٰبِعِينَ غَيۡرِ أُوْلِي ٱلۡإِرۡبَةِ مِنَ ٱلرِّجَالِ أَوِ ٱلطِّفۡلِ ٱلَّذِينَ لَمۡ يَظۡهَرُواْ عَلَىٰ عَوۡرَٰتِ ٱلنِّسَآءِۖ وَلَا يَضۡرِبۡنَ بِأَرۡجُلِهِنَّ لِيُعۡلَمَ مَا يُخۡفِينَ مِن زِينَتِهِنَّۚ وَتُوبُوٓاْ إِلَى ٱللَّهِ جَمِيعًا أَيُّهَ ٱلۡمُؤۡمِنُونَ لَعَلَّكُمۡ تُفۡلِحُونَ

また、信仰者の女たちに、彼女らの視線の一部を(見ることを禁じられた物事から)低め、その陰部を(禁じられた物事から)守り[1]、現れてしまうものの外は、自分たちの飾りを露わにしない[2]ように言うのだ。また、彼女らのスカーフで、その胸元まできちんと覆わせよ。また、(隠された部位に着けた)自分たちの飾り[3]を、以下の者以外には露わにしてはならない:自分たちの主人(夫)ら。自分たちの父親[4]たち。自分たちの主人の父親たち。自分たちの子供[5]たち。自分たちの主人の子供たち。自分たちの兄弟たち。自分たちの兄弟の子供たち。自分たちの姉妹の子供[6]たち。自分たち(と同様)の女性[7]たち。自分たちの右手が所有する者たち(奴隷*)。男性の内、(女性を)必要としない[8]お付きの者たち。女性の恥部(アウラ*)に関して無知な男児。また、自分たちが隠して(着けて)いる装飾品が(男たちに)分かるようにと、自分たちの足を打ち鳴らしてはならない。あなた方が成功するように、信仰者たちよ、皆アッラー*に悔悟するのだ。 info

[1] アーヤ*31とその訳注を参照。 [2] この「飾り」とは、アンクレット、腕輪、イヤリング、ネックレスといった「隠れた飾り」のこと。そしてここでの意図は、それらを着用する身体的部位のことである(アル=バガウィー3:403参照)「現れてしまうもの」には、「外套(がいとう)」「顔と両手首から先」といった解釈があるが、イブン・カスィール*は後者を大多数の学者の見解としている(6:45参照)。頻出名・用語解説の「アウラ*」も参照。 [3] この「飾り」は、マハラム*にしか見せてはならない「隠れた飾り」のこと(本頁の訳注5参照)。 [4] ここでの「父親」には、祖父など、父方・母方の男性尊属(そんぞく)も含まれるとされる。「自分たちの主人の父親」も同様(アル=クルトゥビー12:232参照)。 [5] ここでの「子供」には、孫など、息子・娘いずれの男性卑属(ひぞく)も含まれるとされる。このアーヤ*内の外の「子供」も、全て同様(前掲書12:232-233参照)。 [6] 「自分たちの兄弟・姉妹の子供」という言葉には、その男親である叔(伯)父 も含まれるとされる。また、授乳によってできた親族関係(婦人章21を参照)の男性も、「隠された飾り」を見せてもよいとされるが、ここでは言及されていない(前掲書12:233参照)。
[7] 女性一般、あるいはムスリム*女性のこと(アッ=サァディー566頁参照)。 [8] 去勢された者、性欲のない者、老人など、女性に関心のない男性(アル=クルトゥビー12:234参照)。

التفاسير: