ការបកប្រែអត្ថន័យគួរអាន - ការបកប្រែជាភាសាជប៉ុនលើការអធិប្បាយសង្ខេបអំពីគម្ពីគួរអាន

លេខ​ទំព័រ:close

external-link copy
75 : 18

۞ قَالَ أَلَمۡ أَقُل لَّكَ إِنَّكَ لَن تَسۡتَطِيعَ مَعِيَ صَبۡرٗا

ハディルがムーサーに言った。「私はあなたに言ったでしょう。ムーサーよ、あなたは私がすることに耐えられないと。」 info
التفاسير:

external-link copy
76 : 18

قَالَ إِن سَأَلۡتُكَ عَن شَيۡءِۭ بَعۡدَهَا فَلَا تُصَٰحِبۡنِيۖ قَدۡ بَلَغۡتَ مِن لَّدُنِّي عُذۡرٗا

ムーサー(平安あれ)は言った。「もし私がこの後また何かを尋ねたときは、私のもとを立ち去ってください。私はすでに二回あなたに背いてしまいましたので、それ以上言い逃れはできませんから。」 info
التفاسير:

external-link copy
77 : 18

فَٱنطَلَقَا حَتَّىٰٓ إِذَآ أَتَيَآ أَهۡلَ قَرۡيَةٍ ٱسۡتَطۡعَمَآ أَهۡلَهَا فَأَبَوۡاْ أَن يُضَيِّفُوهُمَا فَوَجَدَا فِيهَا جِدَارٗا يُرِيدُ أَن يَنقَضَّ فَأَقَامَهُۥۖ قَالَ لَوۡ شِئۡتَ لَتَّخَذۡتَ عَلَيۡهِ أَجۡرٗا

そうして二人は村人のもとへ歩いて行き、食べ物をお願いしたが、村人は食べ物を与えるのを拒み、二人をもてなすのを拒んだ。二人が村に今にも崩れ落ちそうな壁があるのを見つけると、ハディルはそれをまっすぐに直した。ムーサー(平安あれ)はそこでハディルに言った。「お望みとあらば、修理代を請求しましょうか。もてなしを拒まれては必要になりますから。」 info
التفاسير:

external-link copy
78 : 18

قَالَ هَٰذَا فِرَاقُ بَيۡنِي وَبَيۡنِكَۚ سَأُنَبِّئُكَ بِتَأۡوِيلِ مَا لَمۡ تَسۡتَطِع عَّلَيۡهِ صَبۡرًا

ハディルはムーサーに言った。「私が修理代を取らないのに異を唱えましたね。これでもうお別れです。あなたがこれまでに見てきた、堪えきれなかった私の行いについてお伝えしましょう。」 info
التفاسير:

external-link copy
79 : 18

أَمَّا ٱلسَّفِينَةُ فَكَانَتۡ لِمَسَٰكِينَ يَعۡمَلُونَ فِي ٱلۡبَحۡرِ فَأَرَدتُّ أَنۡ أَعِيبَهَا وَكَانَ وَرَآءَهُم مَّلِكٞ يَأۡخُذُ كُلَّ سَفِينَةٍ غَصۡبٗا

「私が沈めたのをあなたが咎めた船についてですが、あれは海で働きながらも船賃を払えないような困窮者のためにあったのです。ところがすぐ近くで壊れた船以外は船という船を強奪する王がいたので、船を奪われないように故障させたのです。」 info
التفاسير:

external-link copy
80 : 18

وَأَمَّا ٱلۡغُلَٰمُ فَكَانَ أَبَوَاهُ مُؤۡمِنَيۡنِ فَخَشِينَآ أَن يُرۡهِقَهُمَا طُغۡيَٰنٗا وَكُفۡرٗا

一方、私が殺したのをあなたが咎めた少年についてですが、彼の両親は信仰者でした。ところがあの少年はアッラーの(時を超えた)知では不信仰者だったのです。だから彼の両親が彼への溺愛や必要から、彼が成人して不信仰に感化されてしまうのではないかと危惧したのです。」 info
التفاسير:

external-link copy
81 : 18

فَأَرَدۡنَآ أَن يُبۡدِلَهُمَا رَبُّهُمَا خَيۡرٗا مِّنۡهُ زَكَوٰةٗ وَأَقۡرَبَ رُحۡمٗا

むしろアッラーが彼の代わりにより敬虔で親孝行かつ清純、より両親にとって思いやり深い子を与えてくださるのを望んだわけです。」 info
التفاسير:

external-link copy
82 : 18

وَأَمَّا ٱلۡجِدَارُ فَكَانَ لِغُلَٰمَيۡنِ يَتِيمَيۡنِ فِي ٱلۡمَدِينَةِ وَكَانَ تَحۡتَهُۥ كَنزٞ لَّهُمَا وَكَانَ أَبُوهُمَا صَٰلِحٗا فَأَرَادَ رَبُّكَ أَن يَبۡلُغَآ أَشُدَّهُمَا وَيَسۡتَخۡرِجَا كَنزَهُمَا رَحۡمَةٗ مِّن رَّبِّكَۚ وَمَا فَعَلۡتُهُۥ عَنۡ أَمۡرِيۚ ذَٰلِكَ تَأۡوِيلُ مَا لَمۡ تَسۡطِع عَّلَيۡهِ صَبۡرٗا

一方、私が修理したのをあなたが咎めた壁についてですが、あれは私たちが通りがかった町にいた、両親を亡くした二人の子供のためにあったのです。あの壁の中には二人にとっての財産が埋め込まれており、二人の両親は敬虔な人たちだったので、あなたの主は、ムーサーよ、二人が成人してからそこに埋めてある財産を取り出して役立てるのを望まれたのです。もし壁が崩れ落ちていたら、二人の財産は失われていたかもしれません。ですからこの対応はその二人にとってのあなたの主のお慈悲だったわけです。私が行ったことは私が考え抜いたことでした。これがあなたの堪えきれなかったことの解説です。」 info
التفاسير:

external-link copy
83 : 18

وَيَسۡـَٔلُونَكَ عَن ذِي ٱلۡقَرۡنَيۡنِۖ قُلۡ سَأَتۡلُواْ عَلَيۡكُم مِّنۡهُ ذِكۡرًا

使徒よ、多神教徒とユダヤ教徒は二つの角を持つ者の知らせを試そうと尋ねるだろう。言いなさい。「教訓と訓戒を得られるよう、その知らせの一部をお聞かせしましょう。」 info
التفاسير:
ក្នុង​ចំណោម​អត្ថប្រយោជន៍​នៃអាយ៉ាត់ទាំងនេះក្នុងទំព័រនេះ:
• وجوب التأني والتثبت وعدم المبادرة إلى الحكم على الشيء.
●何かの判断するときは、落ち着いて焦らないこと。 info

• أن الأمور تجري أحكامها على ظاهرها، وتُعَلق بها الأحكام الدنيوية في الأموال والدماء وغيرها.
●事はその見かけで判断され、財産や生命等のこの世の規定はそれ(見かけ)次第とされる。 info

• يُدْفَع الشر الكبير بارتكاب الشر الصغير، ويُرَاعَى أكبر المصلحتين بتفويت أدناهما.
●より大きな悪事はより小さな悪事で防がれ、より大きな利益はより小さな利益の損失で補填される。 info

• ينبغي للصاحب ألا يفارق صاحبه ويترك صحبته حتى يُعْتِبَه ويُعْذِر منه.
●友は簡単に友を見放すのではなく、苦言を呈し、何度か大目に見てやるべきである。 info

• استعمال الأدب مع الله تعالى في الألفاظ بنسبة الخير إليه وعدم نسبة الشر إليه .
●至高のアッラーへの礼節から、善良なことはかれに帰すものとして言及し、悪はかれに帰すものとしては言及しない。 info

• أن العبد الصالح يحفظه الله في نفسه وفي ذريته.
●敬虔な僕は、アッラーが本人と子孫を守ってくださる。 info